どーも、ムラキです。
元釣具屋店員です。
いらっしゃいませー
昔釣具屋でアルバイトをしていました。
5年くらいかな?
元々釣りが好きだったし結構仕事は楽しかった。
2年目からは色々コーナー任されて自分で仕入れて売り場作ったり、大してPCスキルもないのに何故かPOPをExcelで作ることになったり、アルバイトだったけど、割と社員並みに働いていた。
でも最後まで社員にならなかったけどね。なろうと思えばなれたんだけど、まぁお世辞にも「先の明るい会社」とは言えなかった。
勤めていたのは業界の中では中の中位のチェーン店だった。釣具屋自体はそこでしか働いてないけど、どこも似たようなもんだろう。基本どこもブラックとグレーの間を行き来してると思って良いですw
5年も働いたし、今回は「釣りが好きだし、釣具屋で働きたい!」っていう人に向けて記事を書いてみました。
釣具屋ではどんな仕事をするのか?
どんな楽しさや大変さがあるのか?
この業界で生きていく上で何を意識していくべきか?
そういった疑問がある方はよかったら最後まで読んでみて欲しい。
良かったら最後までよろしくどーぞ。
目次
そもそも釣具屋の店員ってどんな仕事してるの??
基本的にはコンビニや家電量販店の店員と変わらないよ。
大前提として接客販売業なので、レジ打ち、値付け、品出し、接客、任されたコーナーの仕入れや整理、POP作り、清掃・・・っていうのが基本。
しかし、釣具屋独自の仕事も滅茶苦茶多いですね。
例えば、竿やリールの修理。メーカーに送って対応する事もあるけど、店頭でその場で対応する事も多い。
「竿が折れたけど明日また使いたいから、取り敢えず折れた先端に合うトップガイドを着けてくれ」
「振り出し竿が固着して、たためなくなった。」
「リールのラインローラーから異音がするから見てくれないか」
等々。修理以外にもパーツの取り寄せとか、竿やリールに関する細々とした作業はかなり多いです。
他にもお客さんのリールに購入したラインを巻くというのもかなり多いですし、お客さんから釣れた魚の持ち込みがあれば、写真を撮ったり、地元の新聞社にメールで釣果情報を送ったりもするし、依頼があれば魚拓も取る(これ地味に大変)。
コーナーを任されれば、メーカーの営業が店に来た時には直接自分が商談対応する事もある。
お店でブログをやっていれば商品紹介や釣果情報をUPしたりもする。オレも当時よくブログ書いてたなぁ。あんまり釣りと関係ない事も織り交ぜて書いてたりしたからたまに怒られていたがw
それと、地味に大事な話として、釣具屋で扱う製品の中には重量物も多い。オモリや冷凍餌なんかはその典型。
特に冷凍餌は毎日必ず数回は売り場とバックヤードの冷凍庫を往復するし、GWとか超繁忙期はいつもの数倍は往復する。
16kg分のアミエビが入った袋を台車一杯に積んで何とか品出ししたかと思えば、今度は氷が切れてて涙目になりながら再び冷凍庫へっていう無間地獄が毎年恒例w
意外と体力勝負だというのは知っていて欲しいです。
あとはお客さんとの会話や自分のプライベートの釣りで情報を集めたりするのも大事。釣具屋に来るお客さんはそれを求めている部分も大きいので。
おおまかな仕事内容としてはそんなところかな。
釣具屋で働く事で得られる事って何??
釣りが好きならやっぱり楽しい仕事だね。
やっぱり毎日自分の好きな物に囲まれて仕事するのって楽しいし幸せ。これは言うまでもない。でも、それ以外にも釣具屋で働く事で得られる事はある。具体的に挙げていこう。
1.新製品の情報や実物にいち早く触れられる。
釣具屋には土日祝日以外はほぼ毎日のようにどこかしらのメーカーの新製品の情報がFAXやらメール、郵便等で送られてくる。自分が好きなメーカーの案内とか毎月楽しみだったな。
メーカーとモノにもよるが、たまに試供品なんかも一緒に送ってきたりもするし、電話で交渉すればこちらから指定した商品の試供品を送ってくれる場合もある。
勿論メーカーの営業が直接お店に来た時に新製品を持ってきたりする事もある。特にダイワやシマノなんかだとリールやロッドを直接触れるしテンション上がるよね。
ウチのエリアを担当していたシマノの営業、正直苦手だったけどステラがマイナーチェンジする時とかいつ来るのか楽しみだったw
2.釣果情報に多く、そして早く触れられる。
お客さんと日々接しているとお客さんの釣果情報もしょっちゅう入ってくる。というかそれを仕入れるのも仕事の一つ。釣具屋の命ははっきり言って餌と情報、そしてその鮮度。これ大事。
特に常連のお客さんとかある程度コミュニケーションが取れてる人であれば、割と細かい事まで教えてくれたりもする。
釣り人って秘密主義の人も多いけど、逆に話したがりもすごく多いw
店員といえど1人の釣り人。やっぱり自分が釣りを楽しむ上でもこれは大きなメリットだ。
3.社割で釣具を安く購入出来る。
勿論モノによるけれどやっぱり役得はありますよ。特にダイワやシマノの竿とかリールは、従業員は本社に申請して通れば普通では買えない値段で購入出来た(ただし色々条件はある)。
オレなんて、当時手に入れたダイワとシマノの竿やリールの大半はそれで購入していたからね。
余程小規模の企業や個人店でなければ、大体この手の制度はあると思って良いと思います。
4.OSPの年賀状を毎年読める。
何ソレ??って人もいるだろうし、地味に有名なので知っている人は知っているだろうけど、OSPは毎年ふざけたユニークな年賀状を送って来る。
並木敏成氏が一年に一度だけ壊れる時期が元旦であるw
興味がある人はコチラを。
番外編:辞めてから分かったメリット
これ、釣具屋を辞めてからちょいちょい経験した事なんだけど、初めて会う人が釣りが好きだと知って、釣具屋で働いていた事を話すんだよね。
大体盛り上がるよw
「あのリールって実際どうなの!?」みたいな。
オレもここでは書けないレベルのこと調子こいて言ったりするから、まぁ打ち解ける早さが確実に上がる上がるww
ここからは割とリアルな話なんで、釣具屋で働きたい人は覚悟して読んで欲しい。
釣具屋で働く事の大変さって何??
オレは基本的に当時の仕事は好きだったけれど、色々と消耗する事も多かったのは事実だ。「好き」を仕事にするのは何も間違いではない。それだけは断言する。だからこそ知っておいて(覚悟しておいて)欲しい大変さを挙げていこう。
1.給料は激安。長時間残業当たり前。
初っ端からリアルな話だが、とても大事な事。はっきり言って給料も労働時間も底辺レベルです。
オレが勤めていたトコは、場合によっては定時で上がれたし、残業しても1~2時間位だったからまだましだったけど、会社によっては毎日3時間残業とかも当たり前です。
年一回の昇給??
下手したらミノー一個も買えないレベルですよw
2.プライベートの釣りでも仕事と切り離せなくなる。
これは正直人によっては苦にならないと思うけど、大体どこのお店にも「スタッフ釣果報告!!」みたいなコーナーってありますよね?
「〇〇漁港にてアオリイカが釣れました!」
みたいなやつ。ああいうのって、社員の場合は月に最低2回は提出しろ、とかルールもあったりするのですよ。オレは正直それがそこまで苦ではなかったからバンバン提出して書いていたけど、人によってはプライベートの釣りが億劫になったり、ストレスになっている人もいたね。
しかも、写真撮る時はお店のロゴの入った帽子を被れとか、自社のPB製品を出来るだけ使用してアピれとか、色々指示も多くて、確かに面倒くさい部分は多かった。
ただ好きってだけじゃモチベーションが続かいないよ、マジで。
3.本音として、釣具屋の客は面倒くさい人も多くてストレスが多い。
正直、釣り人って強い拘りや独自の理論を持っている人や、やたらと自慢したがる人(でも釣り場だけは絶対に言わない)も多くて、話していて疲れる人、イライラする人、出来るだけ話しかけられたくない常連客も多かった。
一度話し出すと平気で何十分って話したり、他人の釣りに対してあーだこーだケチ付けたり、下手するとひょんなことから説教的な事を言われることもあった。
オレは釣具屋での経験から、拘りやポリシーって言うほどクールなモノではないと悟ったな。釣りに限らずね。
4.地味に重労働で、腰にクることがある。
最初に少し触れたが、釣具屋では割と重たいものを扱うので、意外と体力を使ます。バッテリー、オモリ、メタルジグ、冷凍餌、その他諸々、重量物は地味に多い。
オレもGWの餌出し地獄で何回も腰にキてる。
5.女の子との出会いはかなり少ない職場。
割とでかいですw
アルバイトやパートで入ってくる事も勿論あるけど、経験上大体主婦が多いですね。
職場での出会いがない、長時間労働、プライベートでも釣り・・・時間ねぇよっていう。
でも、1周回って社内恋愛で結婚、ってパターンは意外とある。数少ない出会いだからこそワンチャン狙って、みたいな。
どちらにせよ、女釣りたかったら釣竿を置く勇気を持ってくれw
6.自分の好きな釣り以外も勉強しないとダメ。
これも人によっては苦ではないと思いますが、釣りは多種多様な釣りが存在するし、釣りによって使用する道具だって沢山ある。だから言葉通り「日々勉強」です。
正直言って俺はこれがきつかった。あまり興味のない釣りの事を覚えるのはどうしても気が進まなくてねぇ・・・おかげで後々自分の首を絞める事になっていったね。
それに気が付いてからは、少しずつ視野を広げて勉強していったが、もっと早くからやるべきでした。
7.1~6に消耗しているのに、好きな事だから「続いてしまう」。
これ重要。これが言いたかった。
容易に言う事ではないが、現在保育士の給与や労働環境が問題視されているが、論点は
実は似ている。
みんな「好きだから続いてしまう」んですよ。
クソつまらん仕事ならさっさと辞めてるけど、なまじ好きな事だからズルズル続いてしまう。
オレがそうだった。給料安いし、ストレス感じる事多いし、社員になっても先が明るくない。かといって仕事自体は嫌いではないし、他にやりたいことあるわけでもない。
好きじゃないとほんとやってられない仕事だが、好き、という感情は意外と思考に足かせをかけてしまう事だけは覚えておいて欲しい。
それでも釣具屋で働きたいなら意識しておいて欲しい、具体的なアドバイス。
デメリットを強調する記事になってしまったが、それでも釣具屋での仕事は単純に楽しい事は多いしやりがいだってあるし、働き方次第でステップアップも出来る。
そこで、もしあなたが釣具屋で働くなら是非ともこれを意識して働いて欲しい、というアドバイスを挙げていこう。
割とガチで自信もって言えるよ。
1.釣具屋にとって、ルアー<<< 餌、だという事を意識しよう。
無茶苦茶大事。勿論お店やエリアによっても違うけれど、基本的に釣具屋の柱は
餌である。利益率という観点でもそうだし、消耗品という観点でもそう。
高いルアーやリールは買わないけど、毎日数百円のアミエビを買いに来てくれるおじいちゃんの存在が、実は釣具屋を支えているんですよ。
ここテストに出るよー
だからいくらシーバスやアジングが好きだからって、ルアーしか興味がありません!みたいな人はもう全くダメ。お客さんと円滑にコミュニケーション取るためにも餌釣り全般にも意識を向けて下さい。
手臭くなるから苦手とか言ってられねぇから。
2.海の船釣りを重点的に勉強しよう。
基本的にどんな店でも海の船釣りに精通している人間というのは貴重です。
岸釣りと違って仕事終わりにふらっと行ける訳でもないし、釣り方も多種多様。どうしてもお金も時間も投資しないと身につかないのが船釣りなんです。
逆に言えばそれはお客さんだって同じなんですよ。だから的確にアドバイス出来て、情報を持っているスタッフであれば、当然信頼関係を築きやすい。
それと少々いやらしい話だが、船釣りのお客さんというのは経営者や管理職等、お金持ちが多い。
しかも船釣りにはまっている人はお金のかけ方も並ではないし、そういう人達から信用され常連になってもらえれば、当然客単価や売り上げも上がり、上司やエリアマネージャー等上の人間からも信用度は高くなる。
つまりあなたの店員としてのキャリアアップの道が大きく開かれるきっかけにもなる。
でも給料UPはあまり期待し過ぎちゃダメw
3.少し話せるだけでも良いから出来れば英語を勉強しよう。
これは若干ハードルも高いし、そんな意識高いなら釣具屋で働かねーよwって話でもあるが、割にマジで貴重な存在として扱われるよ。
というのも、中国人観光客の爆買いは本気でヤバイから。
がまかつのインテッサが全部買われていった時は目が点になったw
この流れはまだまだ続くだろうし、特に都市圏で働くなら本気で勉強してみる価値はある。
店長から
「外国人来たからよろしく、オレ英語無理ww」
みたいな存在になれればあなたの信用も爆上がりですよ。多少なりともスキルも身に付くし。
4.ズルズル働くのはマジで危険。明確な目標を持とう。
自分がその店の中で、そのエリアの中で、業界の中で、どういったポジションを目指していきたいのかを明確にしよう。
キャリアアップして店長を目指すとか、エリアマネージャーを目指すとか、釣具屋以外の例えばメーカー勤務も視野に入れるとか、何だったら自分の店を持つとか、人それぞれあると思う。
それが明確であれば、やるべき事は見えてくるはずだ。
とにかく一番ダメなのは、目標もなくダラダラ働く事。
それで給料が良くて、労働時間も短い仕事なら勝手にどーぞとも言えるが、そんな業界ではないのは上で語りましたよね?
後悔したくなければ、もう少し視野を広げてみよう。
まとめ
残念だが、この先釣り業界全体が劇的に伸びる事は基本的にはあり得ない。先が明るい業界ではないし、冒頭にも書いたけどブラックとグレーを行き来している店が殆ど。
その代わり、釣りは昔から日本に根付いている文化なので、ガクンと落ちる業界でもない。中低レベルで安定した業界とも言える。釣りという「好き」を仕事にするなら、「そういう業界」という事だけは覚えて置いて欲しい。
それでもオレは釣具屋で働いていた事自体は全く後悔していないですよ。
釣具屋で働かなかったら分からなかったことも沢山あるし、勉強になった事も多いです。どんな仕事でも良い面も悪い面もあるのは言うまでも無いよね。
好きな事を仕事にしたい人の参考になれば幸いです。
以上、ムラキでした。
この記事も読んでかない?↓