水温計は嘘を言わない。

水温計、水温計ってしつこい元釣具屋店員のブログ。

【初心者必読!】なぜ釣人は釣り場を教えてくれないのか?聞く事は悪ではないが、情報の重みを理解しよう。

どーも、ムラキです。

元釣具屋店員です。

いらっしゃいませー

 

f:id:buramuraki:20190613173411p:plain

釣りという趣味の難しい問題の1つに、”釣り場を人に聞く事の是非”があると思う。

 

結構大事な話だと思うので、この事について本音を語ってみようと思います。特に初心者の方は最後まで読んで欲しいね。

 

良かったら最後までよろしくどーぞ。

 

目次

 

釣り場は人に聞くのは良くない事なのか?

釣り場は基本的に自分の足で探すものだと言われている。で、特に釣りを始めたばかりの方だと、

 

「なんで釣人って釣れる場所を聞いても教えてくれないの?」

 

っていう困惑を抱きがちだと思う。オレも昔は思った事があります。ケチだなぁ、って。

 

これは気持ちは分かりますし、釣り場を人に聞くのは必ずしも悪い事ではないですよ。後述しますが、本当に右も左も分からない時は思い切って聞いてみるのもありだとオレは思っている位だしね。

 

ただ、釣人が釣り場を秘密にする事に関しては、立派な”権利”があるとオレは思う。別にオレ達は漁師ではないけれど、釣り場という最も尊い情報にはそれだけの価値があります。

釣りは場所。

少しだけ話がそれるけど、例えばバスプロが地方の野池で動画のロケをしたりしますよね。

 

釣りが抜群に上手いはずの人達が、どうしてわざわざお金と時間を掛けて地方の山奥までやってくるのかっていうと、答えは簡単。

 

結局釣りは”場所”だから。

それとタイミングもあるよね。

 

上手い人達だからこそ、誰よりそれを理解している。だから、新作ルアーのプロモでも会社の近くの大きな湖に行かず、確実な撮れ高を求めて地方の野池に行くわけです。

 

釣れる場所に行けば誰でも釣れる・・・とは流石にいかないけど、少なくとも場所というのは釣りにおける最も重要なファクターなんだよね。

 

釣りをやればやる程、場所やエリア、そこに入るタイミングの重要性は実感します。

釣り場という情報には、あらゆるリソースが注ぎ込まれている。

これを読んでいる初心者の方は、他の文章は全部忘れても良いからこれだけは覚えておいて欲しい。

 

釣り場の開拓には、”時間”×”労力”×”お金”という、その人の貴重なリソースの投資が必要なんです。

 

毎日仕事終わりに1時間かけて釣り場に行って、2時間釣りしたけどダメ。次の日は別の場所へ1時間かけて釣りに行ったけど、やっぱりダメで・・・っていうのを繰り返しながら、釣れる場所やタイミングを学んでいくのが釣りの基本です。

 

時間や労力は当たり前だし、ガソリン代や高速代、エサ代や渡船代などのお金だって掛かる。

 

忘れがちだけど、お金に限らず時間も労力も全て大事な”資産”です。資産の投資を重ねる事で、ようやく得られるのが”釣り場”という情報なんだよね。

 

資産を投資してようやく得られる以上、安易に人に教えたくないという気持ちは同じ釣人なら理解しておく必要がある。

 

みんな、自分が釣る分が減ったり、場が荒れたりするのが嫌っていうのもあるけど、「オレだって資産を投入したんだよ・・・」っていう切実な思いが一番にあるわけです。

 

場合によっては仲間に教えて貰った場所というのもあるだろうし、人としての信頼関係という観点からもあまり言いたくない場合もある。

 

他者が真剣に積み上げて来た釣り場という情報は、実は何よりも尊い価値があるんだよね。それを秘密にする権利は当然あると思いますよ。 

初心者の人は、思い切って釣り場を聞くのも構わないけど注意点があるよ!

冒頭でも書いた通り、個人的には釣り場を人に聞く事は必ずしも悪ではないと思う。本当に右も左も分かんなくて検討もつかない・・・っていう困惑は理解できるしね。

 

なので、釣り場で出会った人や知り合いに聞いてみるのはOKだと思う。

 

ただし、いくつか注意点がある。

1.教えてもらえなくても、憤慨しない、凹まない。

勇気を出して聞いてみたけど「ごめんね」って言われる可能性は大だし、それが当たり前だと思って良いです。

 

場合によっては嫌な言い方をする人もいるし、それはそれでどうかと思うけど。基本的にはそういうものだと思って、凹んだりしないで新しい釣り場に行きましょ。

 

少なくとも逆切れはマジでダメ。

2.ネットで見ず知らずの人、不特定多数の人が閲覧する場所で聞くのは基本やめておいた方がイイです。

SNSで釣り場を聞いたりする人もいますが、まぁやめておいた方がイイですね・・・まず教えてくれないし、教えるべきでもないと思うので。

 

ああいう場所で無暗に教えたりすれば、ゴミの散乱や違反駐車などの問題に発展する可能性大ですし。

 

TwitterのDMや、メールみたいな個人間のやり取りだったらギリ分かるけど、知人でもなければ聞かれる方も抵抗があると思います。

3.迷ったらとりあえず釣具屋へ聞きに行こう。

そのために釣具屋は存在するんですw

 

Amazon神、楽天神が君臨するこの時代、リアル店舗の最も大きな存在意義はそこに行き着きます。

 

釣具屋のスタッフの釣果をまとめた掲示板的なコーナーへ行って、自分が釣りたい魚を良く釣ってるスタッフを探して、声を掛けてみて下さい。

 

「え⇧っとですねぇ!」って声を裏返しながら、引くくらい無駄にテンション高めで教えてくれますよ。

 

オレは引かれた。 

おわりに

「釣り場位教えてくれも良いじゃん」っていうのは、オレも思った経験がある。

 

だからこそ、釣り場っていう情報を得るためには大量のリソースの投資が必要な事実、それを大事にしたいという釣人の意思の重み、というのを伝えたくて記事にしてみた。

 

教えるのも、秘密にするのも基本的には自由だし、権利はあります。

 

因みにちょっとした裏技もあるけどけどね。

 

どちらにせよ、行けばすぐに釣れる場所なんてほぼ無いに等しいですし、焦らず開拓していきましょ。

 

以上、ムラキでした。

 

この記事も読んでかない?↓

www.muraki-ex-clerk.com

 

www.muraki-ex-clerk.com

www.muraki-ex-clerk.com

www.muraki-ex-clerk.com