2018-01-01から1年間の記事一覧
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員の いらっしゃいませ~ 以前こんな記事を書いた。 buramuraki.hatenablog.com オレはこの記事で、軽く手を洗う水量のシャワーや蛇口の水で洗い流せばOKっていう事を書きました。必要な場所に必要な洗い方をするには十分…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 先日はロッドの値段による違いについて記事を書いたけど、今回はリール編です。 buramuraki.hatenablog.com 価格に限らず個性が多種多様なロッドと比較して、リールに関しては割と値段の差はは…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 今回のテーマは 「高いロッドと安いロッドの違い」 です。 実はコレ、釣具屋時代にメチャクチャよく聞かれた質問です。 これのリールバージョンも多いかな。 リール編はコチラ。 buramuraki.hat…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ- ルアーのトリプルフックを錆びさせないたくない! 大抵の釣人ならそう思うよね。 でもね。 はっきり言いますが、フックは錆びさせない意識よりも、定期的に交換する意識の方が明らかに大事です…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー あなたは釣具屋でロッドやリールを購入する際に、どんなトコロを見ているだろうか? ロッドだと、硬さ、テーパー、重量、バランス・・・ リールだと、巻き心地、重量、パーミング性・・・ 等々…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ どうしたらルアーの飛距離が伸びるのか? ベイトタックルを使用する人なら誰でも考える悩みでもあり、こだわりでもあると思う。大なり小なりね。 飛距離を伸ばすための工夫手段というのは色々あ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ 出典:フィッシュアローHP まんま小魚じゃん! っていう位ベイトフィッシュそっくりな見た目のリアル系ワーム。代表的なものだと、フィッシュアローのフラッシュJ、OSPのマイラーミノーとかだね…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 釣りをやり込んだ人間にしか分からない事。 あるよねやっぱり。 釣りを通じて見えてくる人生観。 あるよねやっぱり。 釣り人は狂ってると感じる事。 しょっちゅうです。 今回は、そんな奥深く、…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ 多分初の朝っぱらからの更新。 たまにはイレギュラーアクションを織り交ぜるよw 本題ですが、昔高橋哲也がこんな事を語っていた。 「ばらしてる内は上手くならないよ、だってばらしてんだから…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 2018年2月から、小型船舶での船釣りにライフジャケットの着用が義務化された。 海や淡水問わず、ボートで釣りをする人ならご存知の方も多いだろう。それに、その際に使用可能なライジャケやフロ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 数年前まで琵琶湖に通っていました。 琵琶湖に通うようになって心底驚いた事は、釣り人の投げてるリグのヘビキャロ率の高さ! みんなヘビキャロじゃんっていう。 しかも普通に1oz以上のヘビーシ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ 釣具屋では、毎日のようにお客さんから魚の持ち込みがあります。 計測してお客さんと魚の写真を取る事も多いし、場合によってはブログにアップしたり、新聞社に送ったりする事もある。 ある時、…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ バスルアー沢山持ってるし、せっかくならシーバスや海の魚も狙ってみたい! そういう人は多いと思います。 オレも一時期色々実験した。 今回はオレが実際にソルトの釣りで使ってきたものや、使…
どーも、元釣具屋店員のムラキです。 いらっしゃいませー 一番最初に新しい世界に飛び込むのは勇気がいる。 上手くいくかなんて分かんないし、沢山の人間から現れるかもしれないしね。 その代わり、そこでチャンスをつかんだ人間は、一番多くの旨味にありつ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー PEラインの交換時期の目安って、お客さんからもメチャメチャよく聞かれたんだけど、確かにこれは結構悩みますよね。昔はオレもよく分かんなかったです。 だが、ぶっちゃけよう。 正直今でもよ…
どーも、元釣具屋店員のムラキです。 いらっしゃいませー 釣りで食っていきたい。 有名になりたい。 一旗揚げたい。 っていう人は多いと思います。 その方法と手段は色々あると思いますが、今回は現時点でオレが思いつく限りで、「とてつもないポテンシャル…
8月のPV数が約22000でした!! やったね! 右肩上がりバンザイ。 いぇい。 実は10000PVが密かな目標でしたが、一気に20000pv達成!約9ヶ月かかったけど、今年の1月から5月の末頃まではタルくてほぼ放置していたから、厳密に言えば実質3か月位かな?最初期…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー オレは原付バイクで釣りに行っていた時期が長いです。ホンダのリトルカブで色んな所に行ったなぁ。 ここで断言しよう。 バイク釣行は釣りの質が変わるよ。 いやホントに。 みんな実は意外と興味…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 中古でロッドやリールを購入する人は多いと思います。 オレも中古で釣具を買う機会は多いですね。 で、オレも釣具屋行くと中古ロッドとかをよく見るんですけど、はっきり言って中古ロッドを触っ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 「釣具屋の店員にもノルマとかってあるの??」 お客さんからちょいちょい聞かれた質問の一つです。 結論から言うとノルマはあります。どんな仕事でも形は違えど個人に課せられた一定のノルマは…
どーも、ムラキです。 オレも色んな仕事で色んな人を見て来たけど、ほぼ100%確信を持って言える。 ドアや引き出しを、開けっ放しにする人間に仕事がデキる奴はいない。 ぶっちゃけ釣りでもそうだと思う。 今週から勤務し始めた仕事場に、ドアを開けたら閉め…
俺は並林敏鳴。今日は横文字湖へ黒鱒を岸釣りで狙いに来ている。相棒の銀森鷹志も一緒だ。この1か月位暑さが酷く、先週来た時も黒鱒はとても困難で体調が良くなかったのか、1匹も釣れなかった。でも、昨日久しぶりに雨が降った。恐らく水温も下がってるだ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 人の顔ってホントに青くなるんだな。 釣具屋時代、店で万引きした中学生の顔を見てそう思った。 店長「ごめん、しばらくバックルームいるから。」 オレ「あ、ハイ・・・なんかあったんす??」 …
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー 昔、バスプロのキムケンが何かの動画だか雑誌だかで「野球をやってた人のフッキングは強烈」的な事を言っていた。腰を使ってロッドをブチ曲げる、と。オレは野球をやったことが無いし、身近に野…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー こないだYOUTUBE見てたらこんな動画を見つけた。 タックルベリー浜松店でヘビーアクションのロッドが胴で折れた事件の顛末〜その1〜 タックルベリー浜松店でヘビーアクションのロッドが胴で折れ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ リールのハンドルは、左右どっちがいい?こういう質問は釣具屋時代にも良く聞かれました。ネット上でも度々議論されるし、昔から色んな意見がある。つーか釣り人が無駄にヒートアップする論争の…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ 釣りを長くやっていると、必ず一度はぶち当たる壁がある。 部屋ん中が釣具多すぎ問題ww 人によっては釣り専用の部屋を用意したり出来る人もいるだろうけど、どちらにせよ釣具が多過ぎて邪魔く…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 シンカーと言えば、大きく分類すると鉛製とタングステン製の2つが現在主流です。 特にタングステンシンカーは硬くて高感度、高比重で同重量なら鉛よりコンパクト、さらに環境にも優しいときているので、値段の高さ…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませー バスをやるならやっぱり50アップを釣りたいよね。でも当然、簡単に釣れるワケではないです。オレも最初の50アップの壁を超えるのは遠かった・・・ 自分は九州出身だから、関東関西の人からする…
どーも、ムラキです。 元釣具屋店員です。 いらっしゃいませ~ 名前は伏せるが、某バスロッドのシリーズが良く批判される。 折れる、と。 釣具屋時代でも「~のメーカーの竿って折れやすいの??」的な質問を受ける事が良くありました。 率直に言えば、折れ…